< アジアの鷹

アジアの鷹

スポーツをまとめています。
野球が多いかもしれません。
野球では、ソフトバンクファンです。

    ソフトバンクが大好きです。
    他の球団も載せますよ~
    他のスポーツ全般を載せています。



    1 冬月記者 ★ :2025/03/12(水) 09:14:39.58 ID:Rhy9r1dn9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8e55fb78f8a878b8bcdb44cf27c7be0ec794725b

    佐々木朗希、OP戦初先発初勝利 4回無失点2K、156キロで圧倒…19日の東京登板へ
    【MLB】ドジャース ー ガーディアンズ(日本時間12日・アリゾナ)

     ドジャースの佐々木朗希投手が11日(日本時間12日)、アリゾナ州グレンデールで行われたガーディアンズとのオープン戦に初の先発登板。4回を無失点に抑え、初勝利を挙げた。

     試合後、デーブ・ロバーツ監督はメジャー昇格と19日に東京ドームで行われるカ*との開幕第2戦での登板を明言した。

     この日の最速は97.4マイル(156.8キロ)。4回を2奪三振、1安打2四球という内容だった。

     初回を3者凡退に封じると、2回以降は四球や単打で走者を出すも、二塁を踏ませない安定した投球内容を見せた。

     岩手で生まれ育ち、東日本大震災で被災した佐々木にとって、現地時間で3月11日という特別な日での登板となった。

     佐々木はオープン戦デビューとなった4日(同5日)のレッズ戦では2番手として登板。最速99.3マイル(約159.8キロ)を武器に3回2安打無失点と好投。5回1死一、二塁のピンチを2者連続三振で切り抜けるなど5三振を奪っていた。

    【佐々木朗希、オープン戦初先発で魅せた156キロの快投と無失点勝利】の続きを読む



    1 冬月記者 ★ :2025/03/12(水) 19:11:30.16 ID:Rhy9r1dn9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9df8d4dfd9b1d6ff756b7d2c7249cc51c94a29ef?page=1


    (出典 i.imgur.com)


    ヤクルト「つばみ」がファンに与えた“安心” 「つば九郎」担当者死去で、高まる存在感

     ヤクルトの球団キャラクター『つばみ』に対する注目が高まっている。球界屈指の人気者だった兄『つば九郎』は担当者が死去したことで活動休止に。

     意思を受け継いで健気に球場でファンをを盛り上げ続ける姿には、胸を打たれるものがある。

     2月22日に行われたヤクルトと日本ハムのオープン戦(浦添)は、選手以上に『つばみ』へ大きな注目が集まった。

     直前の19日に『つば九郎』担当者の死去が球団から発表されると、今後のキャラクターの扱いに関して様々な憶測が飛び交っていたからだ。

     「差し当たっての方向性が示された感じ。担当者を変えて『つば九郎』を存続させることも考えられたが、それはできないということではないでしょうか。今季は『つばみ』が先頭に立ち、兄の分まで神宮を盛り上げるという意思表示にも見えた」(在京テレビ局スポーツ担当)

     「ビジネスとして考えれば、『つば九郎』はこれからも重要な存在なのは変わらない。グッズ売上、知名度の全てでチームトップクラスのスター燕。でも、今までの貢献度を考えれば思慮ある対応が求められる。ファミリー球団と言われるヤクルトだけに、大事にしないといけない部分」(スポーツマーケティング会社関係者)

     『つば九郎』を巡っては今後も変わらずに登場させる案や、引退させる案など、ネット上を中心に多くの議論がなされている。

     そんな状況下で『つばみ』の頑張りは、ファンをひとまず安心させてくれるものでもあった。

     当日の試合中は軽快なダンスを披露、ファンへの丁寧な対応も欠かさなかった。試合終了後には兄・『つば九郎』のルーティーンである高津臣吾監督と同列に並んで選手とのハイタッチも行なった。

     「『つば九郎』がどんどん前に出て行き、『つばみ』はそれを諌める立場だった。今までと違って一生懸命、前に出て盛り上げる姿勢が見えて感動した。一挙一動を見てしまい、頑張れって叫んでしまいました」(東京から訪れたヤクルトファン)

     翌23日には『つば九郎』担当者の死去が発表されてから初めてインスタグラムを更新。「いつも通りだよ だから大丈夫だよ」と周囲を気遣う投稿をしたことも注目を集めた。

     『つばみ』は1999年4月7日の巨人戦(神宮)で初登場。公式プロフィールに「とっても気分屋さんです。でもやるときはやる」と語っているように、今は「やるべき時」が来て必死に頑張っている。

     「以前は見られなかったことだが、選手やOBにもグイグイ接触するようになった。『誰とでも近い存在になりたい』という人懐っこさは兄譲りで微笑ましい。ここから先は兄と異なったパフォーマンスもどんどん見せてくれるはず」(在京テレビ局スポーツ担当)

    続きはリンク先

    【【野球】ヤクルト「つばみ」がファンに与えた“安心”】の続きを読む



    1 ネギうどん ★ :2025/03/12(水) 22:01:09.01 ID:UVuyb0oa9
     西武は中日と共存がベスト!?

     日本ハムの新庄剛志監督(53)が11日、ロッテとのオープン戦前に取材陣に応対。同リーグに所属する西武の「中部移転」を強く推奨した。

     指揮官は先日、野球評論家の江本孟紀氏が配信するYouTubeチャンネル内で同氏が西武の「名古屋移転」を提唱していたことを指摘。自身もその意見に同調しているようで、その理由をこう続けた。

    「この間、江本さんがすごい良いこと言ってて。西武ライオンズが名古屋に行ったらいいんじゃないかと。やっぱりあのドーム球場(ベルーナドーム)、屋根だけあって夏めちゃくちゃ暑くて、冬めちゃくちゃ寒くて…遠い。でも名古屋っていう場所は結構野球に熱心だし。中日見たらわかるようにね。江本さん、いいアイデア出すなぁ、と」

     新庄監督によれば名古屋を中心とした中部地方の野球熱は非常に高く魅力的。また中部地方は日本のほぼ中心に位置するため選手の移動にも適していると熱弁する。

    「名古屋の岐阜寄りの場所に土地があるから。そこに球場作ったらだいぶ選手たちも楽になる。そうなるとあの場所(中部)って結構考えると思うんですよ。(べルーナドームへの移動で)渋滞にひっかかったらもう(時間が)計算できないから。めちゃくちゃ(ドームに)早く行かないと行けないし。僕は寒がりなんで(ベルーナの夏の暑さは)ちょうどいいんですけどね」(新庄監督)

     西武は鉄道を中心とした親会社を持ち、現在は埼玉を拠点に活動する。また中日も名古屋を拠点に中部地方で圧倒的な人気を誇るチームだけに西武の中部移転はハードルが高いはずだが…。

     あくまで私見とは言え発信力のある新庄監督のこの「仰天移転案」。実現の可能性はあるのか。

    https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/336861

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741758938/

    【野球界の未来を占う!新庄監督の西武中部地方移転提言の背景】の続きを読む



    1 ニーニーφ ★ :2025/03/12(水) 20:17:19.35 ID:yVYoYa579
    ◇プロ野球オープン戦 阪神3-2西武(12日、ベルーナドーム)

    西武の西口文也監督が阪神戦後、試合を総括しました。

    この日の先発は今井達也投手。オープン戦では初登板となりましたが、4イニングを2奪三振無失点と好投しました。

    西口監督はこの日の今井投手について「力を入れたときの力感はすごい。見ててわかるし、何も心配しておりません。今のところは」と評価。開幕投手に指名されていますが、シーズンまであと1試合登板予定とのことです。

    また、3番手として6回から登板した與座海人投手は前回の4回3失点から見事に修正。この日は4イニングを投げ5奪三振で打たれたヒットは1本、無失点と好投しました。「内容的には良かった。前回と違って今回は工夫をしてクイックで投げたり、バッターのタイミングを変えたりしていかないと、正攻法ではしんどいと思うので。與座にとっても今日の4イニングはみのりのあった登板になったかなと思います。先発として考えています」と語りました。

    打線は4回に外崎修汰選手と古賀悠斗選手がタイムリーを放ちましたがそれ以外では得点はあげられず。前日2番の西川愛也選手を1番に置きましたが、「色々打順とか考えていますけど、今日は不発でしたね。『らしさ』というか自分の打撃ができていなかった」と語りました。

    また、6日の日本ハム戦でスタメン出場して以来、1軍の試合で出場しておらず、2軍の試合にも出場していない佐藤龍世選手のことについて聞かれると「移動日に寝坊したから3軍に落とした。それだけです。2週間くらいは3軍にいると思います。危機感がないというか、この現状で自分がどういった立ち位置にいるのか、そこを考えれば寝坊をしている場合じゃない」と現状を明かしました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2963a24d28dd96fb47e56d2065a940c62b5ee268
    日テレNEWS NNN

    【西武・佐藤龍世が3軍行き??】の続きを読む


    飲まなきゃいいか!

    1 ネギうどん ★ :2025/03/11(火) 12:11:49.84 ID:rzJllm0y9
     いくら物価高だからとはいえ、ここまできれいに横並びの値上げとなると、「談合」を疑う野球ファンが出てきそうだ。

     野球観戦のもうひとつの楽しみといえば、売り子から買う冷え冷えのビールだろう。客席を回って顔を売る売り子と、会話を交わしながら購入するのを楽しみにしている人は多い。

     そんな野球観戦のお供といえるビールが、各球団で一斉に値上げとなった。ZOZOマリンスタジアムではこれまで850円だったが、プラス50円で900円に。みずほPayPayドームも同じく850円から900円に。セ・リーグでは神宮球場が800円から900円、横浜スタジアムも同じく800円から900円に値上がりする。

     ほかにも甲子園やバンテリンドームが値上げを発表しているが、こちらは50円アップながら800円に抑えている。どの球場もなぜか横並びで価格を揃えているため、裏で示し合わせているのではないかと思いたくなるが…。

     ビール各社は4月1日からビール類の値上げを発表している。球場のビール価格もそれに合わせて上昇するのは仕方ないとはいえ、もともと利幅が大きいことから、これまでの価格をキープしてもらいたかった。神宮球場や横浜スタジアムなど、ビール半額デーが設けられている球場があるため、これからはそのようなサービスを上手に利用したいところだ。

     海の向こう、大谷翔平の所属するドジャースの本拠地ドジャースタジアムの缶ビールは、日本円で約3600円もする。さすがに日本ではここまで爆上がりすることはないだろうが、ビール好きには苦難の時代になってしまった。

    https://www.asagei.com/excerpt/335180

    【「観戦ビール」一斉値上げ…高くないか?】の続きを読む

    このページのトップヘ