フルカウント2021.12.26
https://full-count.jp/2021/12/26/post1171221/
■空振りもファウルもアウト、投手と捕手なし
全日本野球協会(BFJ)と日本ソフトボール(JSA)が今年11月に共同で「Baseball5 JAPAN」を立ち上げ、新競技の国内普及に乗り出している。Baseball5は世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が野球・ソフトボール普及の糸口にと考案。右打者であれば、左手でゴムボールをトスし、右手の拳もしくは手のひらで打つ。呼び名や細かいルールは地域によって様々だが、子どもの頃に興じたことがある遊びのよう。関係者によるとこの競技は、特に日本で流行する可能性を秘めているという。
今月14日には都内で報道陣を対象とした試合形式の体験会が催され、白熱した。基本的なルールは野球・ソフトボールと同じ。男女混合の5人制で、男性3人と女性2人、もしくは男性2人と女性3人の組み合わせで行う。塁間はわずか13メートル(野球は27.431メートル)。両翼は18メートルしかなく、フェンスの高さは1メートルが標準だ。守備側は一塁手、二塁手、三塁手、遊撃手、二塁ベース付近を守るミッドフィルダーで、投手と捕手はいない。
女子野球「埼玉西武ライオンズ・レディース」の内野手でBaseball5公認インストラクターの六角彩子さんは「野球で言えばマウンドからホームベースまでの距離(18.44メートル)が両翼にあたり、非常に狭いスペースで行うことができる。それに、ボール1個があれば行えることが特長です」と説明する。グラブ、バット、スパイク、ヘルメット……野球やソフトボールには必要な用具が多く、揃えるのにコストがかかる。Baseball5はそのネックを解消。野球やソフトボールに親しむきっかけとなることが期待されている。
試合は5イニング制。打球がノーバウンドでフェンスを越えるか、直撃した場合はアウト。空振り、ファウルも1発でアウト。さらにゴロが守っている野手の誰にも触れず、しかもフェンスに触れずに静止した場合もアウトとなる。つまり打球は飛び過ぎても弱すぎてもいけない。イニング数も少ないため、試合時間はたいてい15~20分。野球は申告敬遠を導入するなど“試合時間短縮”の課題を持つが、Baseball5には最初から無縁だ。
■「大人と子ども、男性と女性の差が出ないスポーツ」
全国の小・中学校でも体験会を行っており、「男子と女子が一緒にできるので、体育の授業に取り入れたいと言ってくださる方が増えています。野球と違って飛ばせば飛ばすほどいいというわけではなく、フィールドが狭いので肩の強さもそれほど必要ない。大人と子ども、男性と女性の差があまり出ないスポーツだと思います」と六角さんは言う。
実際にやってみると、塁間が短いため、守備側が一塁送球で打者走者を刺すには、俊敏なフットワークが必要。パワーよりもスピードが大事だ。守備側はホームベースを守る野手がいないため、一瞬の状況判断やカバーリングが重要になる。
2026年にセネガルのダカールで行われるユースオリンピックでは、公式種目に採用されることが決定。また、第1回Baseball5ワールドカップがメキシコで、そのアジア予選がマレーシアのクアラルンプールで、それぞれ2021年に行われる予定だったが、いずれもコロナ禍で2022年へ延期となった。詳しい日程が決まり次第、Baseball5JAPANはデジタルトライアウトなどを通して日本代表を編成する方針だ。
六角さんは「国際大会になると、打者が女性を狙って打つことが増えると思います。しかし日本は女子野球やソフトボールが盛んで、女子のレベルが高いので、Baseball5で世界のトップを目指せるのではないかと思います」と目を輝かせる。確かに、女子野球のワールドカップでは日本が2008年以降6連覇中。女子ソフトボールでは日本代表が2008年の北京五輪に続き、今夏の東京五輪で金メダルを獲得したことが記憶に新しい。Baseball5でも高いポテンシャルを秘めていると言えそうだ。
WBSCがBaseball5を考案した第一の目的は、2024年パリ五輪の実施競技から外れた野球・ソフトボールの世界的普及に活用すること。新競技から今後大きく発展していく可能性もある。
>>1
手打ち野球懐かしいな
バットとグローブいらないから金ない国でも出来るのはメリットか
>>15
これが仮に世界的に流行ったら現野球はもっと萎むけどな
>>15
金の無い国でプロの道がないレジャーのためのスポーツが流行ると思えない
せめてプロリーグかオリンピック正式種目かワールドカップができればアフリカや南米でもやる奴出てくるかもしれんけど
>>1
五輪ルールが国際標準となって野球ぐ消えてしまうかもな
手打ちで18mなんて軽く越えないか?
打てる奴揃えたら一生攻撃続くんじゃない?
>>5
テニスみたいにワンバンさせなきゃいけないし
オーバーフェンスはアウトだよ確か
野球じゃねぇじゃん
>>20
野球を創始した理念で言えばこっちが野球
縮小版って縮小版でしかないよな
サッカーにせよバスケにせよいまいちパッとしない
>>25
マリオカート>F1
これ打者が自分で手打ちするから野球の面白さ削ぎ落とした感じで全然盛り上がりそうにないんだよな
室内サッカーからちゃんと競技化してるフットサルってすごいと思うわ
>>27
いわゆる「競技化」が間違ってるんだよ
人間のパワーの限界を要求する限り怪我と死が近づき一般化しない
縮小版
サッカー→フットサル
ラグビー→7人制
野球→ベースボール5
バスケ→3on3
球技だと他にあるかな
>>33
サッカーが生首運びの縮小版
卓球はテーブルテニス
パターゴルフ
細かいルール無用の超単純ルールから始められないからサッカーのようにはならんだろうな
>>39
野球のルールって球技じゃ特殊過ぎるからな
陣地制圧系のサッカー、ラグビー、バスケと相手が返せなくなったら終わり系のテニス、卓球、バレー等のどちらにも属さない
俺のバットとボール2個あるんだが遊んで行かないか?
>>41
爪楊枝とダンゴムシ閉まっとけ
こうしてみると、ファウルは問答無用でストライクでいい、ホームランは白けるって話なんだよな
野球は大幅にルールを改正すべきかもな
ホームランはシングルヒット扱い、ファウルはストライク扱いで2ストライク後は三振
過去の記録が蔑ろにされるからやらないと思うが
>>48
昨日ぼんやりとツーストライク後のファウルは二度目でストライク扱いしてアウトでいいやなと考えてたとこだよ
もう野球ですらない謎球技だな
>>55
確かにこれで野球人口回復は超理論過ぎるな
サッカーとフットサルとかフルコートバスケと3on3とかラグビーの7と15とかと違って親和性が全然ないからプレイヤーの交流なんて皆無だろ
>>55
プロ野球経験者が考えた野球が生き残る為の新しい競技だよ
野球は既に*だ競技だって理解しないといけないよ
ベースボール5に怯えるサカ豚の断末魔が心地いい
>>65
完全にアタマオカシイですねあなた
本家を超えてしまう人気なら本家は更に衰退するし
本家を超えない程度の流行りなら本家野球よりさらに
クソマイナー競技って事だし、どのみち野球に何か
好影響が及ぶことはないんじゃねーの?
>>66
100年以上の歴史があるのに野球って何?が世界のスタンダード
マイナースポーツの野球は好影響も悪影響も何もない立場のスポーツって理解するべき
こっちのほうが原初のベースボールに近いんだろう
三角ベース(透明ランナー)で良いじゃん
漫画の題材としては面白い。コロコロコミックに連載させれば流行ると思う。
やがて文明界から野球が失われ、一万年後くらいに地球を監視していた宇宙人によって情報がもたらされ
古代人は河原に四角を描いて唐揚げで芋煮会をやっていたとか書かれるんだろうな
コメント
コメントする