物語の題材は「男子サッカー部」中心からバラエティ豊かに
2022年はワールドカップイヤー。それにあわせてか『アオアシ』をはじめ、現時点でサッカー関連の4本のアニメがスタートすることがわかっています。
【動画】注目の2022年放送サッカーアニメの予告映像
サッカーをメインで扱った新作アニメを振り返ると、2021年には『さよなら私のクラマー』がありましたが、それ以前は2018年の『キャプテン翼』までさかのぼることになります。そのため2022年は『銀河へキックオフ!!』『エリアの騎士』『イナズマイレブンGO』が揃った2012年4月以来のサッカーアニメバブルといっても過言ではないでしょう。
また2022年の新作には、描く題材の広がりを感じられます。かつては『キャプテン翼』を筆頭に学校などにおける男子サッカー部が舞台となることが定番でしたが、新作ではまだ詳細不明の『シュート!Goal to the Future』にその可能性があるのみ。残る作品はJリーグクラブの下部組織であるユースチームや、フットサルなどを扱っています。
これはアニメの原作となることが多いマンガでも以前から見られた傾向で、『マイぼーる!』や先に挙げた『さよなら私のクラマー』は高校女子サッカーを扱い(後者はその未来にまでアプローチ)、アニメ化もしたヒット作『GIANT KILLING』はプロクラブの監督が主役。
さらに能田達規さんのスタジアムグルメや代理人、お金を扱った連載作など、サッカーにまつわる一要素にフィーチャーした作品も多数あります。もちろんこれらと並行して『BE BLUES!~青になれ~』や『DAYS』『ANGEL VOICE』といった、男子サッカー部を描いた物語も多数描かれました。
アニメを1作品制作する場合、どうしてもマンガより多くの人が関わり、制作費も高くなります。そのため、チャレンジングな作品を作るのが難しいという側面はあるのでしょう。しかしJリーグが生まれて30年近く、初めてのワールドカップ出場からは24年が経ち、サッカーは日本におけるメジャースポーツのひとつとなりました。この影響もあり、近年のアニメ界でも多様なテーマのサッカー作品が生まれる余地が増えているのではないでしょうか。
今回は、2022年に放送される予定の4つの新作を紹介します。これらを観ながらひいきのチームや代表チームを応援し、そして無事に日本代表が出場できたら、カタールでのワールドカップにおける躍進に期待しましょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdb85a004610bd0334908b9e47594a4054b3a246
>>1
サッカー漫画って、
最初は面白いのに途中から必ずつまらなくなるの何でだろう?
>>28
全部のアニメがそうなんじゃないの
スラムダンクみたいなのが異常だっただけで
>>28
能力インフレ*野球は見れるけど、サッカーのインフレは違和感が有りすぎるからじゃないかな?
中学生にして世界レベルなのに真面目にやってるのがなんか滑稽になる
アオアシはまだ上手くやってる気がする
>>1
とんねるずのスポーツ王でサッカーやってなくてワロタw
オワコンサカチョンスポーツw
>>61
スポーツ王低視聴率で今年で終了らしい
>>61
木梨は北の嫁と結婚して
サッカーネタに触れられなく
なったな。
>>1
キャプ翼の五輪編やれよなー
>>62
準決勝のオランダ戦が新聞の試合結果見出しで終了というアレか?
>>115
それワールドユース編
さよなら私のクラマーに酷い事したよね?
あれだけの原作を、原作*して
>>5
恋愛もの以外まともに作れない柴軍団にやらせる*采配
>>5
一番原作ファンから評判良かった栄泉船橋戦(とマネージャーの子の大活躍)までアニメ化されなかった時点でどうしようもないよ
アニメ化されたパートは強豪2校にフルボッコにされましたでも諦めずに頑張りますって起承転結の起でしかない
問題は起承転結の承でほぼ原作も完結してる事だが
●『フットサルボーイズ!!!!!』
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l&w=452&h=640&exp=10800
1月から始まる『フットサルボーイズ!!!!!』は、5人編成のチーム同士がサッカーより狭いコートで試合をするフットサルを扱ったオリジナルアニメです。本作はフットサルが世界的にブームとなって十数年の世界で、日本代表選手のプレイに惹かれた主人公が高校フットサル部に入部するというストーリーです。
この作品のユニークな点は、アプリゲームや実際のフットサルの試合も連動したメディアミックスプロジェクトであること。キャストによる試合の結果が、アニメやゲームにも反映されるようです。
フットサルは1チーム作るのに11人必要なサッカーに比べると、間口が広いスポーツ。気になっている人は、このアニメを入り口にしてみるのも面白いかもしれません。
●『シュート!Goal to the Future』
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l&w=451&h=640&exp=10800
2021年11月に発表され、多くのマンガファンを驚かせたのが『シュート!Goal to the Future』。1990年から2003年まで週刊少年マガジンで連載された大島司さんの大ヒット作『シュート!』が、完全オリジナルの新作アニメとして放送されるのです。
現在この作品について判明しているのは、キービジュアルに映っているふたりが登場することのみ。『シュート!』の舞台である掛川高校サッカー部の元キャプテンでイタリア名門チームでも活躍した「世界の闘将」神谷篤司と、同校に通うも弱体化したサッカー部と距離を置こうとする辻秀人。ふたりがどんな物語を紡ぐのか、そして『シュート!』のキャラクターから誰がどんな形で登場するか……2022年最大の注目作です。
>>6
フットサルもバスケの3on3もそうだけど、
やる分には楽しいかもしれないが、見るやつの気が知れないな。
競技として破綻してるし。
>>6
こっちの2作はハズレだろうなw
>>6
真の意味で正統派なのはジャイキリだな。
サッカーはもちろんクラブの運営やサポーターの関係性まで、
しっかりと現実に沿って描いてる漫画は他にない。
最近の代理人の話とかかなり面白かった。
サカ豚でアニヲタの俺でもサッカーアニメだけは観ないんよ
>>7
焼豚はクズやな
>>7
俺たちのオーレ
青春オフサイド
サッカードラマは勿論見てたよな?
>>7
サッカーの場合、リアルの方が面白いからな
キャプつばとかイナイレとかじゃない正統派のサッカー漫画ってあるの?
>>8
アオアシはそうじゃないの。
天才と呼ばれる選手も出てくるけど別に世界で活躍するわけじゃなくて高校生でJリーグの試合に出場と*るレベルだし
>>70
アオアシは敵とテレパシーで会話し始めてもうあっちの世界にいっちゃった
青森星蘭編はいろいろひどかった
ついに能力バトルっぽいことやっちゃったし
>>123
北野とのテレパシーは試合終了後やユース代表にアシトが呼ばれてする会話だと思うけどあれやるって事はアオアシはユース編とかやらないで終わるのかね。
アシトが確変して1年ながらチームの中心になっちゃうから今のチームで今後書く事も特に無い、阿久津の過去も明らかにしたし。
アシトが2年になって後輩とどう接するかしかないしそれよりユース代表変とかやる方が必然的になるけど
>>123
リバプールVSワトフォードです!とかやった時に萎えて司令塔()とか言い出した時に読むの諦めたけどそんな事になってんのかw
監修いなくなって「読めばサッカーがわかる!」とか煽り入れ出したあたりからほんと酷いなぁ
>>8
Be Blue
>>8
がんばれキッカーズ
>>8
さよなら三角
>>8
ホイッスル
夕空のクライフイズム
>>117
ホイッスルは消えるフェイントという
シュートのファントムドリブルみたいなことをやってたような
>>8
オフサイド
現実離れした技とか出す作品はスポーツとして取り扱わないでください
黒子、テニプリとかさ
>>9
本当にそれ、地味な展開になるからしゃーないんだろうけれど
野球アニメは?
>>10
そのうちメジャー2の続きやるでしょ
>>10
中原裕のラストイニングかワイルドピッチ観たい
グラゼニは深夜でやって欲しい
フットサルボーイズってこれ絶対フットサルやったこともないやつが作ってるだろ
>>11
アプリは音ゲーだしな
半年持たないんじゃねーの
GIANT KILLINGは終わる気配が見えない
>>13
最近読んだけど何十巻も出てるのにまだ就任1年目シーズンなんだね
>>95
アカギかよw
>>13
代表戦がつまらないし余計
とりあえず1クールって話だろうに、
アオアシとかブルーロックとか長期連載をどこで終わらせる気だよ
>>19
鬼滅ですら4~5部くらいになりそうじゃん
適当に区切って人気あるうちは2年に1部くらいで良いんじゃね?
最近のアニメは間延びを嫌うからすぐに連載に追い付いちゃうし
ブルーロックってサッカー漫画というより能力バトルものだよね
>>24
ソフトなイナズマイレブン
俺たちのフィールドをアニメ化しなかったのが日本サッカー界最大の失策
>>26
面白かったよな
あれ見て部活入ってくるやつとかもいたし
>>26
その世代ならオフサイドとかJドリームとかもな
>>26
でもあれ連載のリアルタイムに合わせてじゃないと結構キツいんだよね
>>26
サンデーのサッカーマンガだと個人的にはファンタジスタの方が好きだった
>>38
ファンタジスタ面白かったよな。ただし二期は要らん
Be Bluesのアニメ化と思って飛んできたのに。
シュートのアニメというと、あの昭和風味の旧作アニメ思い出す。
>>29
主題歌もえらい昭和風だった思い出
サッカーアニメは毎回爆*るのによくやるよな
ジャイキリでさえ爆死してるのに
>>39
さよなら私のクラマーはそこそこ話題になったんじゃないか?
個人的に好きだったサッカーマンガはビバカルチョだったが
これは当時でもアニメ化は無理だったろうな
実在のクラブや人物使ってたから
>>46
それ、俺も読んでた
当時はヨーロッパのリーグなんて珍しかったイメージあるね
ちょっとあれみなエースが最強でしょ
>>48
あれのせいでMFが一番点を取るポジションだと思ってたわ
サッカーはアニメと相性悪い
物語や試合をどんどん進めて良いならまだマシだけど引き伸ばしすると見るに堪えないし
11人vs11人で更に監督、スタッフ、観客とか表現する必要のある物多すぎる
>>50
つまり試合の表現を3Dでうまいこと抑えちまえば化けるよ
あんなもん手書きでやってたら*し
動きで凄さを表現しなければならないものを工程の関係で端折るから駄作になる
ゴン中山が、シュートの世界に異世界転生したのあったよな?
>>80
まだ帰ってきてないよね
森保モデルにした無能監督が出てくるのはどれ?
>>82
ブルーロック
日野は発売延期になっているイナズマイレブンのゲームさっさと出せよ
>>85
今はメガトンムサシに賭けてるからもうちょい待って
気合い入れてたスナックワールドとニンジャラが滑ってちょっとしんどいの
がんばれキッカーズ好きだったなあ
>>92
ED 西村知美
燃えろトップストライカーなんかがやってた時代に動物がサッカーやってるアニメを見た気がする
主人公は人間だけどカメレオンのキーパーが強かった記憶
>>101
動物というのとは少し違うけどドラゴンリーグかな?
人間と竜族と獣人が住む世界のサッカーアニメ
後半は選抜メンバーでその世界を構築する神とサッカーで対決
サッカーはずっと動き続けるからアニメにするの難しいんよな
>>120
それプラス
・人数が多い
・ゆえに複数が絡むプレーが多い
似たような競技ならバスケの人数くらいが限界だろう
フットサルくらいなら面白い漫画やアニメもできそうだけど
球蹴りなんて1点や2点しか入らないゴミのような欠陥競技なのにどうやってマンガにすんのよ?
真面目な疑問なんだが
>>132
サッカー漫画の難しい点はこれよな
前半5点差からの逆転とか、まぁ現実でも実際あるんだろうけどそれをなかなか面白く画けない
野球なら投手1つで流れは変わるし、ホームランで大量得点と現実的に盛り上げれる
競馬は…まぁ最後の直線が1㎞くらいありそうな感じだけどドラマを作れるw
NHK小学生の子供向けサッカーアニメはやらないね
サッカーに子供とられて高校野球に影響するから嫌なんだろう
>>140
銀河へキックオフが最後かな?
おデブちゃんが後半超絶美少女になってた
サッカー漫画ってどれも汗水流して青春系しかないよね、9割がそれ
野球漫画ほどバリエーションがない
柳沢きみおの「男の自画像」みたいなサッカー漫画が一つもない
学生青春ばかりではなく、もっと生々しい表現も描いてほしいよね
>>152
映画にもなった「U-31」とかあるけど
>>152
それな、しかもサッカー好き以外はお断り感も強い
ラブコメ機軸のあだちとか孫六やバツ&テリーみたいに別のことやってたりしない
>>152
野球も9割そうだろ
それに例がバリエーションと言うほどでもないし
ただ下の人が言ってる通り
ジャイキリ以降サカオタ以外お断り作品が幅を利かせすぎてる
作画以前にアニメでちゃんとサッカーの選手の動きを作るのは大変なんだって
複数の選手が自由に動き回って更に連携するのを考えるだけで時間がかかるそうだ
>>161
地平線から選手が1人ずつ出てくるキャプテン翼は1つの正解だったんだな
『銀河へキックオフ!!』『エリアの騎士』
この辺はなでしこブームの時にアニメ化企画だな。ヒロインの女子がサッカーやってた
エリアの騎士は序盤の主人公の話カットして女子サッカーの話増やしてた
トップストライカーは今見ても面白いがあんなの作ってくれ
コメント
コメントする