中日の死んだふり野球
-
- カテゴリ:
- 中日
DeNA牧秀悟内野手は26日、休日返上で練習した。マツダスタジアムでの初試合に備え、二塁付近でノックを受け、ボールの転がり方などを体感した。
「ぶっつけ本番より慣れてからと思って。今までにない内野の天然芝。グラウンドの硬さが確認できた」。試合のない月曜日は通常、先発投手のみの指名練習だが、戸柱、桑原らと汗を流した。
ドラフト制後の新人で4月までに7本塁打は03年村田(横浜=現巨人コーチ)が最多で、牧は佐藤輝(阪神)とともにあと1本で並ぶ。巨人戦で村田コーチにあいさつした際に「俺の応援歌使っているな」と言われたという。「意識せずにまずはヒットを狙う」としながらも「目指せるのであれば目指したい」と前向きに語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e837dcfed120d6983642cbe46a69aa2ad1b7346
4/26(月) 18:33配信
(出典 Youtube)
牧秀悟 応援歌 初披露 2021/03/30 横浜DeNAベイスターズ
(出典 Youtube)
谷繁元信 応援歌メドレー
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
開幕戦で痛恨の逆転負けを喫したものの、カード一回り目までは貯金2の好成績で乗り切ったカープ。だが、以降は打線のつながりを欠く試合も見られるなど、一進一退の状態が続いている。ここではまずまずの滑り出しを見せたカード一回り目までの戦いぶりを、カープOBの笘篠賢治氏が独自の目線で分析する。
【写真】数々の激闘を刻み込んだ旧広島市民球場のスコアボード
カード一回り目に関しては、やや打撃陣の不振が目立ちました。そういう状況下で機動力というものは大きな武器となりますから、個人的にはもう少し走る方向に舵を切っても良いのかなと思います。
カード1、2戦目の先発投手がしっかり試合をつくっているときは、足のある若い選手を3戦目で起用するのも手かもしれません。オープン戦を見ても、カープの場合は若手選手を起用しなければ盗塁数が伸びない傾向があります。現状は走れる選手が控えに回っている状況なので、そういう選手を起用しやすくするためにも、もう少しチームの得点力を上げたいところです。
しっかり得点を奪って、中盤から終盤にかけて若手選手を守備固めとして起用すれば、自ずと若手選手が打席に立つ機会も増えていきます。その選手が出塁すれば盗塁を狙えるシチュエーションが生まれるので、どんどん若手選手が出場できるような状況をつくりあげてほしいです。
カープは今は盗塁ではなくリードを大きく取ることで相手チームにプレッシャーをかけていますが、牽制死が多いのが気になるところです。これは相手チーム云々ではなく、チーム全体で今一度、意思の疎通を図ってほしい部分です。痛いところでの牽制死は試合の流れを相手側に与えてしまいますから、そこは細心の注意を払いながら積極的に次の塁を狙う姿勢を見せてほしいです。
◆チーム成績は堂林の状態次第!?
それ以外の部分では、ベンチが早い段階で打順に変更を加えてきました。開幕当初はいわゆる“タナキク”が1番、2番に座っていましたが、現在は絶好調の菊池が1番を務めています。これは田中の復調待ちということもあるでしょうけど、そこは臨機応変に対応する形で問題ないでしょう。
菊池に関しては2番という役割の中で、よくやっていたと思います。2番と違って1番は、ある意味では出塁することだけを考えれば良いわけですから、持ち味である積極的な打撃がより活きる打順です。1番が文句なしの活躍をしているので、今後はそこからの得点が最大の課題になるでしょう。
もちろん得点力という部分では鈴木に本塁打が生まれていますし、これから一気に伸びる要素は十分にあります。1本目が出るまでが長かったですが、鈴木ほどの選手でも本塁打が出なければ気持ちの余裕がなくなってくるものです。不思議なもので一本出た途端に2発目、3発目が飛び出しました。ここから、さらに本塁打を積み重ねてほしいですね。
少し心配なのが堂林の状態です。今季はまだ本塁打が出ていないですし、打率も低迷しています。開幕前の体調不良の影響があるのかは分かりませんが、堂林の状態次第でチームの成績も変わってくると思います。
堂林の状態が上がってくると打線が活性化しますし、盗塁も見込めます。実際、昨季はチームトップの17盗塁を記録しているわけですから、早く復調して打線の爆発力を生み出してほしいです。
今後に関しては各チームとも外国人選手が戻ってくることで、一回り目とは違って、またチーム編成にも変化が生じます。これまでは投手陣がチームを引っ張ってきましたが、外国人の打者を相手にするときは、また違ったプレッシャーが掛かってきます。これまでのような僅差のゲームでは投手陣の疲労度も増しますから、そこを軽減する意味でも打撃陣がしっかりとカバーしてほしいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10d1a85c3c13b83dc6e82f273904bd340382b8a6
4/26(月) 12:16配信
(出典 Youtube)
1999 広島東洋カープ 笘篠賢治 応援歌
https://npb.jp/bis/players/61965131.html
成績
ヤフーは4月23日、「パ・リーグ」6球団が運営するパシフィックリーグマーケティング(PLM)と協力し、ヤフーが配信するパ・リーグ公式試合のコメント欄に有料の応援機能を追加したと発表した。ファンは球団を応援するコメントと一緒に“投げ銭”ができる。
ヤフーのスポーツ情報サービス「スポーツナビ」のライブ配信に22日の試合から実装した。投げ銭には110円、550円、1100円があり、金額によってコメントの色やアイコン、1回に投稿できる文字数などが変わる。
例えば110円は背景が銅、文字数は150文字だが、1100円では背景が金になり、投稿文字数は300文字に増える。アイコンは応援する球団のロゴになり、10分間は固定表示する仕組みだ。
決済は「Yahoo!ウォレット」にひも付けたクレジットカードや「Tポイント」「PayPay」に対応。ヤフーは収益の一部をPLMを通じて各球団に分配する。
政府は22日、新型コロナウイルス拡大防止の改正特別措置法に基づき東京や大阪など4都府県に緊急事態宣言を発令する意向を固めた。対象地域では「人流の抑制」を強く求めるため、プロ野球も無観客試合になる可能性が高い。
「無観客試合でも(投げ銭機能は)球団や選手に応援の気持ちを伝える手段の1つになる」。ヤフーによるとコロナ禍で球場などの観客数が制限されてからライブ配信の需要は急速に高まり、2020年に配信した試合の数は19年の約8倍、視聴者数は2.5倍になったという。
投げ銭機能はYouTubeの「スーパーチャット」(スパチャ)で近年広く知られるようになった。コロナ禍でイベントの中止や延期を余儀なくされたアーティストなどが、ファンの投げ銭で救われる事例も増えている。
2020年3月には4人組のゲーム実況&音楽制作ユニット「M.S.S Project」(MSSP)が無観客となった公演をYouTubeで生配信。7万人を超える視聴者と推定1億円以上のスパチャを集めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c09e2f3793c1c76e11a4f30663f3cea75426459a
ロッテ、5月16日西武戦で石橋貴明さんの始球式発表 「146、7、8キロくらいは出したい」
石橋さんは球団を通じコメント「何十年ぶりかの始球式! 魂!」
ロッテは5月16日の西武戦(ZOZOマリンスタジアム)で、とんねるずの石橋貴明さんが始球式を行うことを発表した。
石橋さんは自身のYouTubeチャンネル「貴ちゃんねるず」で、これまでロッテ球団と何度もコラボしておりチャンネル登録者数は159万人を超えている。
石橋さんは球団を通じ「5月16日西武戦でいつもお世話になっているロッテのみなさんの為に始球式をさせていただきます。肩が全然回らないのでホームベースまで届かないと思いますが、ティモンディに負けないように146、7、8キロくらいは出したいなと思っています! 5月16日、石橋貴明、何十年ぶりかの始球式! 魂!」とコメントを発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6497f4960de7d59112b54ced82dba8e6fbeaf969
4/26(月) 13:25配信