1 冬月記者 ★ :2025/02/03(月) 21:36:46.25 ID:+qyeFj7w9
https://news.yahoo.co.jp/articles/144030a8afa49b9ccc7aba7c110d99b069d0ad26

片岡篤史氏 今のプロ野球に3割打者が少ない原因に言及「3割打てる人っていうのは…」

 日本代表やDeNAのコーチを歴任した高木豊氏(66)が、前中日ヘッドコーチ・片岡篤史氏(55)の公式YouTube「片岡篤史チャンネル」に出演。3割打者の少ない今のプロ野球選手に足りないモノを指摘した。

 高木氏は片岡氏がユニホームを着ていた3年間を外から見ていて「練習をしない」ことを目立った変化に挙げた。

 片岡氏も聞くとチームによってはあんまり練習するな、というところもある」と同調した。

 高木氏は「コーチが教えちゃいけないチームも増えている。どうやって成長するのか不安はある」と続けた。

 チームによってはコーチは練習の補助役で、アドバイスを求められるまで選手に意見を伝えないなど役割も変わってきた。

 居残り練習などもコーチの強制では出来なくなってきた。

 片岡氏はこの風潮に「ある程度技術を持った人が30代になってやらないというのはいいと思うが、やらなきゃいけない時期が必ずある」と指摘した。

 3割打者が激減し、投高打低の傾向が著しい。

 片岡氏は「技術って、みんな頭では分かってる。それが出来ないから出来るように反復練習しか道はないと思う。それが出来て初めてメンタルなどが備わる」と説明した。

 そして、今の選手はトレーニングで筋力を増やして「振る」ことに重点を置いているという。いいところを伸ばして2割5分打てても3割打てないのは何か悪いところがあるからだと指摘した。

 「3割打てる人っていうのは欠点の少ない人。メジャーみたいに2割ちょっとで40本打つ人は日本ではそういない。日本は確率上がらないとホームランも出ない」と、“欠点をなくす”練習の重要性を明かした。




12 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:41:48.17 ID:BO/2UNTn0
>>1
出塁率理解できないのにメジャー語るなよ

50 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:59:05.69 ID:32OjpMIb0
>>1
山川みてーなのが居ると無言の圧力で練習せざるを得なくなるんだが、清原みてーのがいると別の無言の圧力でチーム崩壊しちゃうからなw

3 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:38:01.23 ID:jwh72Psg0
原因 飛ばないボール

終了

19 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:44:17.20 ID:f6e/h/Q90
>>3
ピッチャーは150キロ投げるピッチャーが増えたけど
練習すれば速くなるような技術が確立してきたからで
打者は練習すれば打てるようになるわけではない
目が進化するわけではないから

30 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:46:58.59 ID:+DZpxvHy0
違うね

近代のトレーニング理論とボールの質により現在はピッチャーの能力&技術が一昔前より相当上がってて、バッターのほうの進化はそれに追いついてないだけ
球速だけとっても一昔前よりめっちゃ上がってるもんなぁ

45 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:54:35.41 ID:aWANQCt+0
>>30
つまり打者の方の練習量及びトレーニング方法が投手のそれに追いついてないって事だとするならば、指摘もあながち間違いでは無いってことか

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:51:25.79 ID:pnib1+LX0
メジャーで2割40本てそんなにあるの?

46 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:54:43.66 ID:/zfzguky0
>>41
最近のトレンドでホームラン打ってりゃ評価しちゃう*な球団が多いみたい

48 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:56:04.15 ID:ioSeFcJy0
リリーフ含め150㌔当たり前とか投手のレベルだけが上がって打者は変わらないから
って識者の結論になってるが
メジャーもお薬対策されて一気に落ちたな

49 名無しさん@恐縮です :2025/02/03(月) 21:56:48.52 ID:Rf7LXUCN0
割れ
おっつけ
ピッチャーの足元に
反対方向を意識
短くもって
狙い玉をねらって
と立浪さんは仰ってた