1 尺アジ ★ :2025/03/16(日) 00:34:29.58 ID:/LkR40h29
浜松市の遠州灘海浜公園に建設が計画されている大型球場。周辺環境への悪影響からドーム型へと変更されたが、その費用の大きさから、野球場としての利用に限らない利用目的を再考する次第となった。

当初はその目的を2024年の夏に「官民連携導入可能性調査」の報告書で公表するはずだったが、盛り込まれることはなかった。静岡県議会などにもいまだに公表されず、その内容は‟マル秘”扱いとされている。

このため、筆者が県情報公開条例に基づき報告書の開示請求を行った。

すると、大型ドーム球場建設計画地のすぐ東側に約300床の精神科病院が隣接するという驚くべき事実がわかった。静岡県はこれまで精神科病院の存在を隠していたのだ。

精神科病院が隣接することで、入院患者らの不眠、不安などの精神症状や認知症状などを悪化させないための配慮が不可欠となり、大音量での音響が必須である音楽イベントなどは開催できないことになる。

開示請求した情報公開した調査報告書では、大型ドーム球場の建設・運営・管理をする38事業者にアンケート調査を行い、29事業者から回答を得て、そのうち、16事業者にヒアリング調査を行った結果をまとめている。大型ドーム球場としても、プロ野球の開催は望めず、建設コストの回収は難しいとの回答が多かった。

前編で述べたように、遠州浜海岸は国際保護動物で絶滅危惧種アカウミガメの産卵地として世界的に有名であり、産卵後の子ガメ保護のために照明は使えない。

照明・音響でのハンディがあり、音楽イベント利用の可能性がほぼないことから、ドーム型はオーバースペックであるとして、また空調を含めた水道光熱費に膨大な費用が想定されるとしている。

もともと、大型ドーム球場建設にほとんどの業者が否定的だったはずだ。

※続きは以下ソースをご確認下さい

3/15(土) 8:01
現代ビジネス

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c18f63393d88296cc172e3e95cfd74ea2b93c75




14 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 01:11:47.51 ID:+s2DlF6h0
>>1

😡😡
【野球場】「大型ドーム球場」建設は絶望的…
静岡県の「マル秘」報告書に書かれていた衝撃の事実
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742052869/

😡😡
【野球場】浜松「大型野球場計画」が破綻していた…
建設費は爆増し、市民が大激怒する「最悪の展開」 ★2
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741955729/

34 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 05:06:50.84 ID:qMG4Fb1I0
>>1
静岡の首都にふさわしいドデカイのを作らないといけないからな
そのうち県庁を移すからその候補地も決めないとね、エヘヘw

3 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 00:37:28.50 ID:n6YoFCic0
静岡に野球場なんて建設したところで誰が利用するんだよ?
巨人の地方遠征ぐらいしか需要なさそう

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 03:53:06.53 ID:kKGQKDiT0
>>3
高校野球にプロ野球の地方開催、社会人野球もあるしBCリーグも静岡にチームあるでしょ
小中学生の大会の決勝とかで使えば子供たちのモチベにもなるし作る価値はある

49 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 07:14:31.53 ID:mGwrEyc50
>>33
たったそれだけのために作るのは理由が希薄ですなあ

32 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 03:48:25.95 ID:187oWZ650
札幌ドームの失敗を見ろ
プロ野球が無いと無理

38 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 06:29:33.48 ID:2KGpE3vr0
>>32
無理と言うことはつまりプロ野球が無い地域の野球場は全部失敗って事か
確かにこの考えはもっと全国に浸透すべきかも知れんな
そしてもう二度とプロ野球が無い地域でこんな問題が起きない様にしないといけない
日本ではもうプロ野球が無い地域は新しい野球場は作りません宣言をする時だな

42 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 06:59:48.39 ID:cYYkyzvU0
>>38
球場の規模的にだろ
プロ野球の試合が出来るレベルのドーム球場となると採算性を取るとなると何らかのプロチームなりが入る事が前提じゃないと厳しいと思う

ただ、公共工事ってのは採算性だけで語ると何も出来なくなる、公園なんて採算性ゼロだから1つも作れなくなる
市民利用を中心とした公共施設の建設には公費によるランニングコストの見積もりと、それに対する市民からの同意が必要だと思う
まあそれを考えると今の浜松球場ぐらいのものが関の山なんじゃないかな

39 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 06:37:43.38 ID:OfZSvfPi0
箱だけ先に作って公金チューチューしたい輩がいるようだな

41 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 06:44:45.21 ID:471w45Pq0
>>39
野々村「誰が蚊やねん」

43 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 07:04:08.98 ID:WT+jm+4C0
公共施設を採算性で語るのは愚かなのは間違いないんだけどね
界隈が札幌ドームを赤字赤字って叩き続けてしまったから

赤字になる前は奴隷契約だ銭ゲバだって叩いてたのにね
儲けようとするのも赤字になるのも許されないというなんでそこまでマスコミから札幌ドームは総叩きされてしまったのか

46 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 07:11:41.39 ID:cYYkyzvU0
>>43
それはある意味消費税批判や財務省批判に通じるものはあると思う
一見損に見える動きでもそれが逆に得になる、消費税廃止論なんてその最たるものでしょ
で、日ハムと北広島市はエスコンで正しく「損して得取れ」を実現してる最中と
経営知識が無い人でも分かるレベルのその論理を札ドと札幌市が理解しようともせずに突き放した事で批判が集中してるんでしょ

47 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 07:11:43.19 ID:WDSRnFFP0
ドームだって音漏れするだろうし無理やろなぁ。
施設を移すのならさらに莫大な税金が。

48 名無しさん@恐縮です :2025/03/16(日) 07:13:22.10 ID:Ng4nnWkA0
北広島はどうあがいても得になることは無いだろ
なにかミラクルが起きない限り