前スレ
【最終決戦】明治大学ラグビー部230【前へ!】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1578320543/
↓次スレ立ての際、本文一行目にこれを入力お願いします。
!extend:che*ed:vvvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: che*ed:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
武井組お疲れ様でした。来季は黄金世代が最高学年で、また、いけるぞ!
1山本2紀伊3大賀4片倉5武内6高橋7繁松8箸本9茗渓10山沢11石田12森13児玉14石川15雲山
あげ
あけ
帰ってきた。がっかりして書き込むスレも間違えた。
なんでここで負けるかね。
おじさんは本当に悔しいよ。
あんなに多くの明治大学ファンががっかりして
帰路につくのを見てるのが辛い。
前へが前半からできてれば良かった。
何よりもあいつらの喜ぶ顔が嫌だ。
審判も頼むよ。やつらのボール回しはスロフォだろ?
来年も連続でここに戻ってこよう。
圧倒的に勝とう!
>>5
ホラ明治ファンって女々しいんだよwwwwwwwwwwwww
http://video.twimg.com/ext_tw_video/1215910376413384705/pu/vid/1280x720/GYaKekgZ1mK2QFRE.mp4
正規スレ
【紫紺】明治大学ラグビー部231【前へ!】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1578729303/
↑はワッチョイなしです
マインドセットが足りなかった。1からやり直しだ。
バカヤロウ!!
お疲れさん
明治は授業料相当額給付。学業成績問わず合格保証。 小論文無し・面談のみ。
スポーツ推薦枠19名。
>坂本教授は「うちには早稲田を落ちた学生が来る。不本意入学が多い」と漏らす。
>「スポーツ明治」の復活にはコンプレックスの解消も重要な要素となる。
アスリート争奪:第6部・大学/4 明治の新入試制度
◇学業成績問わず、獲得本腰
早稲田に負けじと、明治も近年、体育会支援を強力に推し進めている。グラウンド整備や合宿所新設など02年度以降だけでも施設整備
に30億円以上を投じた。加えて新たな入試制度で勢いを加速させた。体育会創設50年の05年度、出願資格から学業成績を除いた
「スポーツAO(アドミッションズ・オフィス)入試」を導入し、アスリートの獲得に本腰を入れた。
スポーツがもたらす感動や活気に期待しての導入だった。
男子学生の関心が高い硬式野球、ラグビー、競走(主に駅伝)の指定3部の枠が大きいのも特徴。
導入以降、定員に対する出願率は95%前後で推移、「落ちない」状況が生まれている。坂本教授は「面接をして問題があれば入学させないが、
運動部の不満は減った」と説明する。
経済的な援助もある。「スポーツ奨励奨学金」として授業料相当額を給付(返還不要)する。
課題はやはり学業支援だ。郊外で活動する運動部の学生に対し、練習場所近くで語学の特別授業を受けられるようにした。
だが、ある有望選手は授業の課題提出を怠り、「自分には必要ない」と話したという。学業との両立に向け、ハードルは多い。
坂本教授は「うちには早稲田を落ちた学生が来る。不本意入学が多い」と漏らす。「スポーツ明治」
の復活にはコンプレックスの解消も重要な要素となる。
(毎日新聞 東京朝刊)
新国立、W杯でいつもより注目度高かったのにおいしいとこ持ってかれてしまったね。
明治の肩書き組数(高校・U19代表候補以上)の推移
00年入部・・・10
01年入部・・・12
02年入部・・・ 6
03年入部・・・12
04年入部・・・13
05年入部・・・11
06年入部・・・ 9
07年入部・・・ 8
08年入部・・・11
09年入部・・・12
10年入部・・・11
11年入部・・・13
12年入部・・・14
13年入部・・・10
14年入部・・・11
15年入部・・・14
16年入部・・・17
17年入部・・・17
18年入部・・・13
19年入部・・・15
明治は対抗戦で圧倒的に強かったから完全に慢心してた。前半最初から圧倒しようという気迫が全く感じられなかった。あと武井くんが存在感なかったな。絡んでもターンオーバー出来る雰囲気が無かったね。
対抗戦の完勝で気が緩んでたな
それも明治らしいけど
悔しいけどボジティブ要素としては、児玉が覚醒しそうな感じが良かった
完璧な人間などいない。ましてや二十歳前後の若者なんだから。
この悔しさは来年以降、後輩たちが晴らしてくれるだろう。
それがチームとしてバトンを受け継いでいくということ。
明治の学生は負けたのは悔しいだろうが、将来早明戦を観たことを誇りに思う時がくる。私は明治OBだけど、将来あの時代を早稲田も明治の学生も共有するだろう。それが早明ラグビーのいいところだよ。
明治、OBの応援 品が悪すぎ。
鬱積が相当(現役+会社人生)溜まってるのですね。
来年は早稲田 対 帝京 期待してます!
*稲爺、全力キチゲー解放中www
2020年01月11日 > 3EQM5bFy Total119
最終決戦】明治大学ラグビー部230【前へ!】
清宮プロリーグ構想 2021年秋から-Part12
【あと一つで】早稲田ラグビー蹴球部 14【荒ぶる】
第56回全国大学ラグビーフットボール選手権part6
【2019】天理大学ラグビー部【2020】Part2
【紫紺】明治大学ラグビー部231【前へ!】
しかし、国立の座席は前後が狭い。あれじゃ大きな外人じゃ座れない。
席を立って貰わないと、中に入れない。
それとバックスタンドは太陽が眩しい。
昔の国立はそうでも無かった記憶があるが。
中野をナメるなよ?!
齋藤岸岡中野
要するにこの三人が早稲田史上最強BKの要
中野が入ることによって齋藤岸岡の最強HBの選択肢が飛躍的に増加する
これによってオプションの古賀長田桑山河瀬がグランドを縦横無尽に切り裂きまくる
完全無欠のメイジを撃破して証明した!
史上最強BKは伊達じゃない!!
お米食べて筋肉増強してホントに良かった!
毎日スクラム100本、四股は朝昼夕晩100回踏んで感動した!!
新国立で!
見事に荒ぶる達成!!
>>23
お米食べて筋肉増強ww
試合前のアップの早稲田との差。嫌な予感した。明治は何か迫力がなかった。一方早稲田は気合入りまくりだった。嫌な予感がその後現実になった。
山沢さんすごかった。タックルあんなにできるとは。箸本さんも。代表をよろしくお願い申し上げます。
コメント
コメントする