アジアの鷹

スポーツをまとめています。
野球が多いかもしれません。
野球では、ソフトバンクファンです。

    ソフトバンクが大好きです。
    他の球団も載せますよ~
    他のスポーツ全般を載せています。

    カテゴリ: 日本ハム


    『上沢直之』について画像をまとめてみた

    「もう1年待って」日本ハム・新庄監督、ポスティング1年で他球団移籍に私見披露 上沢のソフトバンク入りに初言及
     日本ハムの新庄剛志監督(52)が8日、ソフトバンクに移籍した上沢直之投手(30)に初言及し「すごく悲しい」などと率直な胸の内を明かした。  千葉・…
    (出典:)



    【『上沢直之』新庄監督の発言!】の続きを読む



    1 鉄チーズ烏 ★ :2025/01/07(火) 18:31:42.86 ID:hFIUofLk9
    1/7(火) 16:13配信 STVニュース北海道
    https://news.yahoo.co.jp/articles/376bd98d5f99391ca4daafe6025da1c48b28129f

    北海道・北広島市のファイターズの本拠地「エスコンフィールドHOKKAIDO」を含む「北海道ボールパークFビレッジ」の2024年の来場者数が400万人を突破しました。

    運営する「ファイターズスポーツ&エンターテイメント」によりますと、2024年の年間来場者数は418万7046人で、そのうちプロ野球公式戦のために訪れたのは207万5734人、それ以外の目的で訪れたのが211万1312人と、ほぼ同じ水準となりました。

    2024年はファイターズのクライマックスシリーズ進出など球団の成績が良かったほか、球場でバスケットボール・Bリーグの「レバンガ北海道」の試合が開催されるなど、集客につながるイベントも好調で、当初の期待を超える来場者数になったということです。

    ファイターズスポーツ&エンターテイメントは、「北海道内はもとより、全国そして海外から多くのファンの皆様にご来場いただき、感謝申し上げます」とコメントしています

    【【日本ハム】北海道ボールパークFビレッジ 去年の来場者数は400万人超え!】の続きを読む



    1 冬月記者 ★ :2024/11/14(木) 09:25:03.91 ID:Ytjt5NR/9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0b7189e48dd19fea36b853453ca69b16c8a1315a

    日本ハム・江越が現役引退を決断「そろそろ家族でゆっくり…」 戦力外通告受け、10年の現役生活に終止符

     日本ハムから戦力外通告を受けた江越大賀外野手(31)が、現役引退を決断したことが12日、分かった。

     「結果を残せなかったことが一番の理由。タイガース、ファイターズでたくさんの声援をいただいて、ファンの方々には本当に感謝しています」

     駒大から14年ドラフト3位で阪神に入団。2年目の16年4月には4試合連続本塁打を記録するなどブレークした。

     守備と走塁のスペシャリストとしての出場が多い一方で、確実性には課題があったものの、豪快なフルスイングでも球場を沸かせ続けた。22年10月に2対2の交換トレードで日本ハムへ移籍した。

     昨季は自己最多の100試合に出場して5本塁打、13打点をマーク。しかし、今季は1軍では代走や守備固めとして出場19試合にとどまり、10月22日に来季の契約を結ばないことを通達されていた。

     本紙の取材に「北海道に単身で行っていた。そろそろ家族でゆっくり過ごそうかなとも思っていた」と率直な心境も明かした。現役生活10年。躍動感あふれるプレースタイルは、多くのファンの目に焼きついている。 

     ◇江越 大賀(えごし・たいが)1993年(平5)3月12日生まれ、長崎県出身の31歳。海星では甲子園出場なし。駒大では外野手で3度のベストナイン獲得。14年ドラフト3位で阪神入り。16年4月には4試合連続本塁打を記録。22年オフにトレードで日本ハム移籍。1メートル82、83キロ。右投げ右打ち。

    【江越選手の現役引退とその背景:10年の野球人生を振り返る】の続きを読む



    1 鉄チーズ烏 ★ :2024/10/14(月) 17:05:36.07 ID:uzWnm1xW9
    ロッテ.   0 2 0  0 0 0  0 0 0|2 
    日本ハム 0 0 2  0 0 0  2 1 X|5 

    【バッテリー】
    (ロ)種市、横山、菊池 - 佐藤
    (日)北山、田中正、河野、池田、宮西 - 田宮

    【本塁打】
    (ロ)
    (日)
       
    試合結果:nikkansports.com/yahooスポナビ野球
    https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2024/pl2024101402.html
    https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021020966/score

    【日本ハムCSファイナルステージ突発】の続きを読む



    1 冬月記者 ★ :2024/10/11(金) 22:58:31.24 ID:sAIoPlEG9




    「札幌ドーム」とはスケールも発想もケタ違い…日ハム「エスコンフィールド」”衝撃の未来図”がヤバすぎる!


     プロ野球・北海道日本ハムファイターズが、パ・リーグ6球団中2位で2024年シーズンを終え、上位3球団がトーナメント制で対決する「クライマックスシリーズ」に、6年ぶりに進出した。

     熱戦の舞台となる野球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」(以下:エスコンフィールド)は、ファイターズの好成績もあり、2024年の主催試合での観客動員数は「1試合平均2万8830人・年間207万5734人」。

     以前に本拠地を置いていた札幌ドーム時代・コロナ禍前の2019年(1試合平均2万7368人、年間197万0516人)をしのぐどころか、ファイターズが最後に日本一となった2016年の「1試合平均2万9281人、年間207万8981人」(2022年以前は旭川スタルヒン球場・東京ドームなどの開催分含む)にほぼ並ぶ高水準だ。

     さらに、球場を含む「北海道ボールパークFビレッジ」にはアクティビティやグルメフードコートが満載で、2023年に来場した年間346万人のうち、野球を観戦しない来場者は4割(144万人)にものぼったという(数字は「ファイターズスポーツ&エンターテイメント」(以下:FSE社)発表)。

     野球場を中心に整備されたボールパークは、野球をテーマにした一大テーマパーク、といえば分かりやすいだろうか。

     FSE社が発表した中長期の経営計画によると、ボールパークの将来的な開発によって、2028年には「年間来場者2700万人、試合観戦以外の来客70%」を目指すという。

     今後どのような開発が行われるのか、ボールパークの未来予想図を、ちょっとだけ覗いてみよう。


    大学移転も控える巨大ボールパーク

     「北海道ボールパークFビレッジ」32ヘクタールの敷地のうち、球場が占めるのは約5ヘクタール。ほか、子供向け遊戯施設、グランピング、農業学習施設、ドッグラン、ベーカリーレストランなどが、広い敷地にゆったりと並んでいる。

     また温泉・サウナやホテル、フードホールを併設した「TOWER11」もあり、インバウンド観光客が球場やボールパークを観光の目的地に選び、ゆっくり巡りつくす様子も見られるようになってきた。

     さらに分譲マンション「レ・ジェイド北海道ボールパーク」などもあり、認定こども園「キッズラボ ボールパークこども園」の子どもが、おさんぽカーに乗って保育士さんとともに球場周辺をまわっている。

     今年に入って、高齢者用賃貸住宅や医療モールも完成。ボールパークは幅広い世代が過ごす「新しい街」としても動き出しているのだ。

     FSE社によると、敷地内にはさらに「今後の開発可能エリア」が5ヘクタール以上もある。うちエスコンフィールド東側の一角には、高級リゾートを展開する「バンヤンツリー・ホールディングス」のブランドホテルが2027年に開業予定で、球場に隣接してレストラン・カフェ・温浴施設・スポーツジムが入る複合施設が2025年以降に開業することが報じられたばかりだ。

     そしてエスコンフィールドの北側には、学生数3600人、教職員数800人を擁する「北海道医療大学」が2028年に当別町から移転する予定だ。

     付属の大学病院、歯科医院などもまとめて移転するため、大学関係者だけで年間80万人がボールパークを訪れる見込みだという。学生の多くがボールパークでアルバイト勤務することを考えると、ボールパーク内での雇用状況もかなり安定するだろう。

     しかし、いまだに解決しないのが「ボールパークへのアクセス問題」だ。人口195万人・地域最大の札幌市から20km近く、最寄駅(JR千歳線・北広島駅)からも2km近くも離れ…現状は徒歩かシャトルバス頼み。より安定した移動手段が必要なのは、明白だ。

     現在、北広島市とJR北海道が協議のうえで、JR千歳線に「ボールパーク新駅」(仮)を設置するための協議が進んでいる。間もなく着工されるであろう「ボールパーク新駅」のこれまでの動きを振り返りながら、筆者が実地検分と“さいこうゆきや”体験の上で、たまたま痛感してしまった「新駅の必要性」についても触れていこう。

    続きはリンク先
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6abbb8a532ac23a22bfc16b7193499da28ef0c8

    【北海道の野球の聖地、エスコンフィールドの魅力と挑戦】の続きを読む
    メッセージ

    名前
    本文
    スポンサードリンク
    Twitter プロフィール
    野球では、ソフトバンクホークスのファンです。 また、いろんなスポーツを、見たいです。
    ブログサイトの説明
    ・取り上げてほしい記事などありましたらお気軽にメッセージください。
    ・記事やツイートの削除依頼などありましたらこちらからお願いします。

    【著作権について】

    当ブログで掲載されている画像及び動画等の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
    著作権を侵害する目的または意図は全くございません。
    掲載に問題がある場合は、削除対応をさせて頂きますので

    お手数ですがメール・メールフォームから御一報下さい

    adbann00◆yahoo.co.jp
    (◆を@に変換して下さい)
    逆アクセスランキング
    ブログランキング

    このページのトップヘ