アジアの鷹

スポーツをまとめています。
野球が多いかもしれません。
野球では、ソフトバンクファンです。

    ソフトバンクが大好きです。
    他の球団も載せますよ~
    他のスポーツ全般を載せています。

    カテゴリ: 中日



    1 冬月記者 ★ :2025/02/16(日) 23:58:10.95 ID:XRoyFZKw9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f57c5781232076b6e01f0665d0884e8d4b09a890


    (出典 i.imgur.com)


    中日・中田翔が決起集会を報告 豪華テーブルにファン反応「細川選手はステーキ何枚目?」「やっぱり大将はその位置」


     中日・中田翔内野手が16日、インスタグラムを更新。「今日は、決起集会!!」と、野手陣での食事会の様子を投稿した。

     野手陣がズラリと席に座り、中央には中田の姿。カリステら外国人も笑みを浮かべており、中田は「楽しかったわ!!野球の話で盛り上がりました!!また、明日から頑張るで!!」と気合を入れ直した。

     中田が投稿した2枚目目の写真にはステーキ、パスタ、ポテトなど料理が置かれ、ワイングラスも多数。

     ファンからは「細川選手はステーキ何枚目でしょうか?」「やっぱり大将はその位置やな」「今年の覚悟が伝わってきます」「いい雰囲気ですね」などと反響を集めた。

    【中日・中田翔が語る決起集会の魅力とファンの温かい声】の続きを読む



    1 冬月記者 ★ :2025/02/14(金) 18:28:35.02 ID:OAUtvUfB9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/317537676349f26b890aa4da52aa8cdb7796f803?page=1

    中日・根尾は中日を離れるべきか 地元選手に甘いメディアとファンが選手をダメにする?


     中日・根尾昂がプロ7年目を迎えた。今年は救援で起用されることを首脳陣に通達されている。春季キャンプは2軍スタート。今年の実戦初登板となった2月8日の紅白戦で幸先良いスタートを切りたかったが、1回3安打1失点と物足りなさが残った。

     先頭打者の土田龍空に右翼へアーチを浴びると、その後も辻本倫太郎に右前打、鵜飼航丞に左中間二塁打で1死二、三塁のピンチに。津田啓史、濱将之介を連続三振で仕留めてどうにか最少失点で切り抜けた。中日を取材するスポーツ紙記者は渋い表情を浮かべる

    「実戦初登板ですし、キャンプの疲れがくる時期であることを差し引いても、もう少し直球で押し込まないと厳しい。球のキレ、変化球、制球力とすべての面でレベルを上げていかないと開幕1軍はイメージできません。もう期待の若手と呼べる立場ではないですし、今後の登板で結果を積み重ねて首脳陣の信頼を高めなければいけません」

     大阪桐蔭で投打の二刀流として活躍し、ドラフト1位で4球団が競合した逸材だが、プロ入り後は伸び悩んでいる。遊撃でレギュラーを目指したが外野に回り、さらに異例の投手への転向。投手でも当初は先発で覚醒を目指したが試行錯誤を続け、今年は救援で勝負することになった。

    「起用法がコロコロ変わったのは同情すべきですが、どのポジションでも突き抜けたパフォーマンスを見せられなかったのは事実です。名古屋では、地元出身選手は結果を出していなくても地元メディアにスターとしてチヤホヤされ、熱く応援される。東海圏の岐阜出身の根尾も例外ではありません。今も球場で名前がコールされるとファンの歓声がすごい。居心地が良い環境だと思いますよ。でも、完全に頭打ちの状況を考えると、根尾は今年結果を出せなければ、他球団に移籍したほうがいい。いまの環境を離れて、『自分は何者でもない』という立ち位置を知ったほうが、本人のためにもいいと思います」(スポーツ紙デスク)


    ■「愛知県って地元選手に甘いところがある」

     昨年中日でヘッドコーチを務めた片岡篤史氏も自身のYouTubeで「愛知県って石川(昂弥)にしても高橋(宏斗)にしても地元の選手に甘いところがある。それは気をつけてほしいですね」と指摘した。根尾についても「地元のスターということで何とかしたい」と語っている。

     民放テレビ局の関係者がこう話す。

    「愛知、岐阜、三重県は東海3県と呼ばれ、出身選手に対する中日ファンの熱量は高い。岐阜県出身の和田一浩さんが西武からFAで中日に移籍した際はメディアで連日大きく報道されました。根尾が入団した時もすごかったです。1軍がオープン戦をやっている時に、同時中継で根尾がファームでフリー打撃の様子を映像で流していました。阪神ファンも熱狂的で知られますが、関西出身の選手でも結果を出さないと厳しい声が出る。中日はちょっと独特の環境かもしれません」(民放のテレビ局関係者)


    続きはリンク先

    【中日・根尾が進むべき道:地元選手への期待とメディアの影響】の続きを読む



    1 冬月記者 ★ :2025/02/12(水) 21:02:14.68 ID:WQVeUFdu9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dbea3afe05c650532a909a081db647434babc704

    バンテリンドームにホームランテラスは必要なのか 阪神は甲子園のラッキーゾーン復活に反対姿勢 対外試合初戦は完封負け

     「練習試合、中日0-4DeNA」(11日、Agreスタジアム北谷)

     中日の本拠地であるバンテリンドームに2026年シーズンから、外野フェンスの手前にホームランテラスが設置されることになった。

     直近3年間は得点力不足に悩まされ、球団史上初の3年連続最下位に沈んでいる現状だが、本当にホームランテラスは必要なのだろうか。

     バンテリンドームは両翼100メートル、中堅122メートルと広く、フェンスの高さも4・8メートルと本塁打が出にくい球場ではある。

     2023年はホームチームで12球団最少の26本塁打。昨年も甲子園、楽天モバイルパーク、マツダスタジアムに次ぐ両リーグワースト4位となる28本塁打で、単純計算で2試合か、3試合に1本塁打程度の確率だった。

     2004年から指揮した落合監督は、就任8年間で優勝4度を含む全てAクラスとなった。

     打線は少ないチャンスを生かし、鉄壁の投手陣がリードを守り抜くというイメージが強いが、8年間でチーム本塁打数は最終年の2011年を除いて毎年3桁をマークしていた。

     だが、落合監督退任後の13年間で、チーム本塁打数が3桁を超えたのは2度のみで、優勝はおろか、Aクラスに入ったのも与田監督時代の2020年のみ。本塁打数の少なさを成績不振の大きな要因とする見方もできなくはない。


     一方、阪神は23年に両リーグワースト2位となる34本塁打と甲子園の広さに苦しんだが、得点は12球団最多の555で18年ぶりのリーグ優勝を飾った。昨年は12球団最少の22本塁打。球団史上初の連覇こそ逃したが、チームは巨人に次ぐ2位と奮闘した。

     阪神OBの中田良弘氏は「中日はあれだけ打てない状況が続いてるから、少しでもホームランが出やすいような環境にしたいということだろうね。俺は投手出身だけど、やっぱりホームランは野球の華だし。毎試合、打てません、勝てませんという試合を見せられ続けてきたファンにとっても、ホームランが見られれば、仮に負けたとしても、納得しながら家に帰れるという部分は絶対にあるだろうし。投手がどう思うかは分からないけど、現状を打破するためにはいいプランだと俺は思うね」と語った。

     阪神では昨年12月、契約更改交渉を終えた主砲の佐藤輝明内野手が「毎年だけどラッキーゾーンをつけてくれと。恒例ですけど。もちろん真面目に。(球団側は)笑ってましたけど。でも、言わないと始まんないんでね」とし、

     続けて「付けさせてもらえるなら」と、自費を投入してでも復活させたいという強い思いを口にした。

     だが、嶌村球団本部長は「やっぱり甲子園球場のあるべき姿が今の球場であるので、選手の意見としてはお聞きはしますけれども、今のままでいかせて頂きます」と回答し、ラッキーゾーン復活には反対の姿勢を示した。

     バンテリンドームにホームランテラスが設置されることで本塁打数が増え、チーム成績も向上することが一番の理想。本塁打が増えても、被本塁打が併せて増え、チーム成績が変わらない、下がるという状況は避けたい。

     それでも、観客席が増えることで収入増にはつながる。ファンも同じ対価を支払うならば、貧打戦より乱打戦の方が納得感が得られる可能性が高い。

     井上監督も本塁打テラスの設置を望んでいると聞く。この日行われたDeNAとの対外試合初戦は0-4と完封負けを喫した。今年1年でどんなチームを作り上げるのか。就任2年目となる26年に勝算を問いたい。

    【中日ドラゴンズの未来を変える?バンテリンドームのホームランテラスの必要性】の続きを読む



    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2025/01/28(火) 21:18:03.06 ID:Ti0hhtcN9
    2025年01月28日 20時54分

     プロ野球中日の本拠地、バンテリンドームナゴヤの外野フェンスの手前に、テラス型の観客席を新設することが28日、関係者への取材で分かった。2026年シーズンから使用する予定。

    https://www.47news.jp/12089607.html

    【バンテリンドームに外野テラス席新設へ】の続きを読む



    1 冬月記者 ★ :2025/01/23(木) 22:26:31.45 ID:U4rbZAsL9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/60fad95bd81e277b9b02f3a1d5e8270a9ccbe1f3

    中日・小笠原慎之介、極秘にアメリカ渡る 大リーグ移籍の交渉期限は日本時間25日午前7時「最後、サインするまでどこになるか分かりません」

     ポスティングシステム(入札制度)での大リーグ移籍を目指して米球団と交渉中の中日・小笠原慎之介投手(27)が極秘渡米していたことが23日、分かった。交渉期限は米東部時間24日午後5時(日本時間25日午前7時)。

     移籍へ向けた駆け引きはいよいよ、最終局面を迎えた。

     注目の左腕は機上の人となっていた。昨年12月にポスティングシステムの申請手続きを済ませてからの交渉は45日間。

    ◆中日・小笠原慎之介、マウンドの田島の姿に涙【写真】

    これまでジャイアンツやカ*など複数の球団が興味を示しており、「OGASAWARA」は期待と現実を行ったり来たりしながら日々を送った。

     「最後、サインするまでどこの球団になるか分かりません」。中日への残留も選択肢の一つ。今年に入って沖縄県北谷町のアグレスタジアム北谷で大野雄大投手らの自主トレに交じって体を動かした。その後は、地元・神奈川で恩師を訪ね、投球データを計測した。

     ややひねりを加えた新フォームに取り組んでいる。「捻転差(上半身と下半身のねじれ)もそうですし、股関節からスピードを生む、そういうことを考えた結果です」。昨年末に向かった米シアトルの施設「ドライブライン・ベースボール」での分析、フォーム改造の成果として、一定の手応えを感じている。

     「期限ギリギリでのサインになると思います」と、予想していた通りとなった。果たして、今年はどこのユニホームを着るのか。間もなく、決まる。

    【極秘渡米!小笠原慎之介のMLB挑戦を追う】の続きを読む
    メッセージ

    名前
    本文
    スポンサードリンク
    Twitter プロフィール
    野球では、ソフトバンクホークスのファンです。 また、いろんなスポーツを、見たいです。
    ブログサイトの説明
    ・取り上げてほしい記事などありましたらお気軽にメッセージください。
    ・記事やツイートの削除依頼などありましたらこちらからお願いします。

    【著作権について】

    当ブログで掲載されている画像及び動画等の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
    著作権を侵害する目的または意図は全くございません。
    掲載に問題がある場合は、削除対応をさせて頂きますので

    お手数ですがメール・メールフォームから御一報下さい

    adbann00◆yahoo.co.jp
    (◆を@に変換して下さい)
    逆アクセスランキング
    ブログランキング

    このページのトップヘ